fc2ブログ

〝ケアびーくる便り”

大和市で、車両と介助で外出の仕事をしている、NPO法人ワーカーズ・コレクティブ ケア・びーくるの日々のつぶやきブログです。             ホームページ:http://care-vehicle.org/ 

遠隔地への法事 サービス事例

6月のある日。

車椅子のご利用者さんを、新潟県のお寺まで

法事に参加されるお手伝いをしました。


朝7時。フルリクライニング仕様の車椅子の利用者さんを、

新しい福祉車にお乗せして、一路新潟県のお寺へ向かいました。


距離は往復約550Kmです。

移動サービスの体制はケアびーくるの運転手が2名、

それに加えて施設のヘルパーさん1名。


高速道路に乗るまでは、朝の通勤ラッシュにぶつかり時間がかかりましたが、

圏央道と、これに続く関越道は交通量も少なく、快適な旅でした。

途中、二回の休憩と昼食休憩を入れて、12時30分に無事到着。

事例4


お寺の本堂にあがるために、

ケアびーくるが用意した通常仕様の車椅子に乗り換えて頂きました。

事例3


ここで、力を発揮したのが新しく導入したヘッドレストです。

利用者さんの首部分の安定に役立ちました。

事例2


帰路は雨の中、万全の注意を払って、運転を交代しながら帰りました。


久しぶりの帰郷。



お兄様の納骨に出席することが出来て、親戚の方々にも会えたと、

感謝の言葉をいただきました。

事例5

(写真・内容等、ご本人に了承を得ています)

[ 2022/06/19 14:57 ] サービス事例 | TB(0) | CM(0)

七五三のお祝いに

11月と言えば、七五三。


先日、利用さんのサービスで、寒川神社に行って来ました。

寒川神社2


利用者さん(Iさん)の、お二人のひ孫さん(7歳と3歳)のお祝でした。

当日はちょうど穏やかな晴天に恵まれ、

プロのカメラマンに来てもらって、

ひ孫さんご一家と、Iさんと、Iさんの娘さんも交えて、

記念撮影をされたそうで、

綺麗な写真が撮れましたと、喜んでおられました。


(Iさんが車椅子利用のため、写真館に出向くのは大変なので、

カメラマンを神社に呼んだそうです。)


神社には、七五三のお子さんたちの他、

白無垢姿の花嫁さんが歩いていたり、

お宮参りの赤ちゃんが来ていたりで、

とてもにぎわっており、おめでたい気分にさせていただきました。

寒川神社3

帰る時には7歳のひ孫さんも、車を見送ってくれました。


寒川神社1

[ 2019/11/27 18:02 ] サービス事例 | TB(0) | CM(0)

花火大会に!

今年も、酷暑の日々が続きましたが、やっと、一息つける涼しさがやってきましたね。


さて、夏と言えば花火。

ヒュルヒュル~~  ドンッ!  と、大空に、大きく花開く

打ち上げ花火のダイナミックさは、格別です。



今年の5月末、ご利用者さんの一人であるKさんから、

「4月6日付の、ブログの記事で、お花見の記事を読みました。

息子に花火を見させてあげたいのだけれど、できますか?」との

問い合わせがありました。


「もちろん、大丈夫です」とお受けしました。


続きへどうぞ。




Read More

[ 2019/08/28 18:01 ] サービス事例 | TB(0) | CM(0)

タクシーとケアびーくるの違いは?

「ケアびーくるのサービスが、介護タクシーとどうちがうのですか?」

と言う、質問をよく受けます。

違いは色々ありますが、一番の違いは、

ご希望に応じて、車から降りてからの付き添いがある・・・

という点でしょうか。


Aさんの例をご紹介しましょう。

86歳・女性。 独居。 要介護1。

独立されたご子息が二人いらっしゃいますが、

お仕事が忙しく、年に1,2回しかお会いしないそうです。

kimoko.gif


続きへどうぞ・・・

Read More

[ 2019/07/05 21:05 ] サービス事例 | TB(0) | CM(0)

仲よし姉妹でお花見へ

今年は、桜の花見の時季は雨天や花冷えの日が続きました。


そんなお天気の合間に、麻溝台公園までお花見にいらしたEさん姉妹のお花見の送迎をしました。


さあ、出発です。
出発


麻溝台公園の正門は、桜の花が七分咲きでした。
正門

桜a


二人で仲良く、園内へ。
公園a


園内で、姉妹Aさんによる手作りお弁当で

楽しく、美味しいひと時を過ごされたそうです。

お弁当a

美味しそう!!!



仲よし姉妹との楽しいお出かけの送迎で、

お二人のはじけるばかりの笑顔に、こちらも和みました。



たとえ、高齢になっても、障がいがあっても、

「意志あるところに道は開ける」。

そんな言葉の実現に私たちもお手伝いできるときが、

ケアびーくるのメンバーとして、続けていてよかったと感じる瞬間です。


(お弁当の写真は、ご利用者さんのご好意でお借りしました)



[ 2019/04/06 17:49 ] サービス事例 | TB(0) | CM(0)