みなさんは「地域ケア会議」をご存知でしょうか。
地域ケア会議は、高齢者個人に対する支援の充実と、
それを支える社会基盤の整備を 同時に推. 進することにより、
地域包括ケアを更に充実させるために、厚労省老健局の所管で、
2015年度から設置することが予定されています。
地域ケア会議 Q&A9月末、地域の包括支援センターからお声がかかり、
地域に暮らすKさんをどのようにサポートしていくかの
話し合いがもたれました。
参加者は、Kさんを担当しているケアマネージャーさん、
地域の民生委員さん、Kさんが自費でご利用されているヘルパーさん(株式会社)、
臨床心理の方、県の社会福祉行議会の方、
市の保健師さん、包括支援センターの看護師さん、
同じく包括支援センターの主任ケアマネージャーさん、
社会福祉士の方、ケアマネージャーさん、
そして、Kさんのご家族の方、
私共ケアびーくるの2名など、
16名の出席で行われました。
出席した全員が、情報を交換し合い、知恵を出し合い
Kさんの生活の質を高め、健康に暮らせるよう協議しました。
高齢社会が大変勢いで進む中、多様なサービスやボランティアで、
地域でどのように支援していくか、私たちの協力と連携が問われています。
続きに関連記事をお借りしてきました。
Read More