fc2ブログ

〝ケアびーくる便り”

大和市で、車両と介助で外出の仕事をしている、NPO法人ワーカーズ・コレクティブ ケア・びーくるの日々のつぶやきブログです。             ホームページ:http://care-vehicle.org/ 

プレゼンテーション

昨日、理事長と二人で、地下鉄馬車道駅そばの、

神奈川W.Co連合会 の事務所に行って、

W.Co基金の助成金をいただくために、プレゼンテーションをしてきました。


今回は5団体ほど応募しているとか。

私たちは、1番バッターで10時から。

会議室には、W.Co基金選考委員会の11人のみなさんがずらり。

緊張を隠し切れない私たち(笑)。

P1200353a.jpg

基本情報は、すでに申請書に書いてあるので、

私たちの日ごろの活動の状況と、どうして助成金をいただきたいかを、

パワーポイントを使ってご説明しました。



春から、準備を始め、W.Co連合会の部門会議で共有し、ご意見をいただき、

やっと、この日が来ました。


十分に説明できたかは別として、できることはすべてやったと、

今はほっとしています。

あとは、吉報を待つだけですね^^




私たちの活動が、これからもずっと継続できるよう、

応援していただけると嬉しいいです。


関係者の皆様、ありがとうございました。

[ 2015/09/29 20:40 ] 助成・寄贈 | TB(0) | CM(0)

麻酔科学会の禁煙ポスター

先日、ご利用者様と磯子区のとある総合病院へ行ってきました。


神経科の前で、こんなポスターを目にしました。


t02200311_0593083913379716521.png

詳しくは、コチラ から、ご覧ください。


そこには、『禁煙は、術前準備の第一歩』と書かれていて、

思わず、引き込まれました。

喫煙は、肺炎などの合併症の危険性が増え、傷の治りも悪くなるそうです。



また、SSIという言葉をご存知ですか?

手術部位感染といって、手術を行った部位に発生する感染症のことだそうす。

感染症にかかることによって、治癒が遅くなり入院も長引きます。

そこで、興味深いのは、喫煙者と非喫煙者のSSIの発生率です。

慶応義塾大学で、2010年に調べてたところによると、

このSSIの感染率は、喫煙者は16.4%、非喫煙者は6.6%と、

喫煙者のSSI発生率が3倍近く多かったそうです。



また、SSIの他にも、肺炎などの合併症のリスクも高まるのは周知の事実です。

喫煙は、肺がんや胃がんなどのリスクが高まることはよく知られています。

また、神経痛や腰痛発生も非喫煙者に比べて高くなるそうです。



人間、生きている以上、いつ何時緊急入院という事になるかわかりません。

禁煙の時期は、早いに越したことはないようです。



ケアびーくるのメンバーとして活動し始めて5月で18年目になりました。

外に出て活動するという事は、日々、何かしら学ぶことも多く、

社会に出ることの大切さを思います。


ただいま、メンバー大募集中。

68歳までの運転免許を持つ、みなさん、ご連絡ください。

電話 046-274-8288






[ 2015/09/21 11:13 ] つぶやき | TB(0) | CM(0)