昨日、8月24日10時30分から、大和市保健福祉センターの会議室で、
『平成27年度 協働事業提案検討結果報告会』が開催されました。
協働事業の取り組みについては、市のホームページをご覧ください。


~~~~~~~~~~~~~~
昨日の報告会は、7月のこのブログのエントリーで一部ご紹介しましたが、
4月に私たちが企画書を市に提出し、
応募者、市民活動センター、市民活動課で、企画書の内容を協議し、
5月に、更に協働事業提案申請書を提出しました。
市庁内で検討したのち、
6月に、一般市民の代表で構成する大和市推進協議会で審議され、
7月に応募団体のプレゼンテーションがありました。
その様子は、7月5日にエントリーしています。 ⇒
コチラそして、協働推進協議会や、庁内でさらに何回かの審議の後、
この、報告会を迎えました。
まず、市民経済部長の挨拶があり、
検討結果報告の後、応募団体と、担当課に「採択通知書」が交付されました。



今回は10団体が応募し、10団体すべて採択されました。
交付通知書を受け取り、1人1分の「今後の意気込み」を語るように言われ、
現状と抱負をお話してきました。
その後、個々に、検討結果の答申内容が紹介されました。
最後に進め方についての説明があり、閉会となりました。
なお、私たち、市内の移動サービスに携わる3団体への、
大和市協働推進会議からの答申の内容は、次のようなものでした。
・高齢社会が進む中、有用な事業であると評価する。
・提案者である事業系NPO法人を取り巻く経営環境は厳しいと思われるが、
是非、後継者育成等も含め改善改革に取り組んでいただきたい。
よく噛みしめて、今後に生かしていきたいと思いました。