今年は、7月から暑い日が続きました。
また、西日本を中心とした豪雨による浸水や土砂崩れ。
多くの方が被害に遭われました。
この夏は、世界的に異常気象だそうです。
被災されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げますとともに、
これ以上、災害が起きないことを切に願います。
さて、以前のブログでも、私たちは日々の情報共有を
メールで行っていると書きましたが、
その日のすべての活動をまとめた実施表を添付する、
配信者(日替わり)からの短いメッセージが、
私たちワーカーをある時はほっとさせてくれたり、
またある時は、気を引き締めたりするのに役立っています。
そして、運行管理者との信頼関係をつくるための場にもなっているようです。
今回は、そんな運行管理者からの一言をご紹介します。
続きへどうぞ・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~
【7月21日】
土曜日にしては件数が多く、福祉車も4台出動
長時間サ-ビスもあり、本日も猛暑の中お疲れ様でした。
本日訪れた綾瀬市内のケアハウスでは、元気なお年寄りがおられ、
近くの森に散歩に出かけて捕ってきたんだよと、
2個の虫カゴにそれぞれ入った大きくて立派なカブトムシを、
他の入居者さんに見せてらっしゃいました。
夏を楽しんでいるその方に、元気をもらいました
そして、まだカブトムシが棲む自然が残っていることをうれしく思いました。
本日から子どもたちは夏休み。
道路への子どもたちの飛び出し等に注意が必要です。
明日の日曜日も、3件のサ-ビスがあります。
お気をつけて、よろしくお願いします。(W)
【7月23日】
猛暑が続きますが、こんな時ウナギを食べると夏バテも吹っ飛ぶかもしれません。
7月の土用の丑の日に、高齢者施設に入会説明に行きました。
入ったとたウナギのいい匂いが。
施設の夏祭りで、マグロの解体ショーならず、ウナギのかば焼きショーがあったようです。
職人さんが来てウナギを捌き、その場でかば焼きにしたそうです。
それも国産ウナギを!なんて贅沢な事でしょう。
あまりの高値に年金生活者には贅沢すぎると、こちらはあきらめたのに。
前の日に他の施設の見学に付き添いで行ったワーカーは、
近くの林でカブトムシを捕まえてきた入所者さんに、元気をもらって帰ってきたのに、
私は指をくわえ寂しく帰りました。(K)
【8月6日】
夕方、ゴロゴロ鳴っていたので雨が降るかと思っていましたが、
南部ではまだ降り出しません。
みなさまの方は如何ですか。
夕方遅い当日依頼や、言葉の行き違いで迷惑をかけたサービスや
色々ありましたが無事終了しました。
みなさまありがとうございました。
先月初めてサービスした利用者さんから、
「良くして頂いてありがとうございました」とお礼を言われました。
やる気を出さてて呉れる言葉ですね。
台風が近づいています。
心配なのか「大丈夫でしょうか」という電話もありました。
朝、確認の電話を下さいとお返事しておきました。
雨の中のワーク大変ですが、お気をつけてよろしくお願いします。(K)
~~~~~~~~~~~~~
このように、私たちは、日々、メールで情報交換しながら、繋がっています。