fc2ブログ

〝ケアびーくる便り”

大和市で、車両と介助で外出の仕事をしている、NPO法人ワーカーズ・コレクティブ ケア・びーくるの日々のつぶやきブログです。             ホームページ:http://care-vehicle.org/ 

素敵なお話


すっかり春めいてきました。

先日、定期的に送迎をご利用されている方が、

「昨日はよいことがあったんだよ!」と、

声を弾ませて話してくださいました。


お聞きすれば、

ご自宅のお庭に、初ふきのとうが数個の芽を出したそうです。

花盛りの紅梅の根元近く、ちらほら頭を出したふきのとう。

早速、摘んで、晩酌のおともに、天ぷらで…。

そのあまりの美味しさに、

思わず、「あ~。 幸せだ~!」と 思われたそうです。



辛い闘病生活の中で、季節の移り変わりを楽しめる余裕。

人生の達人! と、心の中で拍手を送らせていただきました。


送迎の途中で、お花見が楽しめる季節となりますね。

ふきのとう2

[ 2023/02/20 18:49 ] ワーカーの声 | TB(0) | CM(0)

1年の終わりに

今日で2022年も終わりです。

今年は、国内でも世界でも歴史上様々なことが起こり、

戦後生まれの私は、平和の尊さをこれほど思った年は初めてでした。


さて、この年末、ケアびーくるでは帰省の送りや墓参などや、

ヘルパーさんが休みに入ったのでと買い物代行もあり

この時季ならではのサービスが入っています。


ご利用された方から、色々な用事も済ませることができたと、

感謝の言葉をいただいたとの報告も届いています。


びーくるで活動をして、「あっという間の一年でした」と

何度挨拶をしたことでしょう。


今年も充実した一年でした。


新しい年も、みなさまとご一緒に歩んで行けたらと思います。

Read More

[ 2022/12/31 20:29 ] ごあいさつ | TB(0) | CM(0)

太陽生命厚生財団より助成が決定

今年の6月に、太陽生命厚生財団さんの助成事業に応募しました。

助成の申請内容は、

"運送における安全確保のため、
タイヤ及び車いす用ヘッドレストを購入する事業"
です。

(こちらに、助成事業と団体の詳細があります。⇒コチラ



そして、嬉しいことに、先月、助成が決まりました。

この助成をいただくことで、

まず、福祉車両用のオールシーズンタイヤを購入しました。

これで、急激な気温低下による路面凍結にいつでも

対応できるようになり、冬場も安心して臨めます。

太陽生命 タイヤ


また、車いす用のヘッドレストの購入にも充てさせていただきしました。

助成品 ヘッドレスト

ヘッドレストを使用することで、

運行中の衝撃から頭部・頚部を守ることができ、

安全性を高めることができます。


以前、筋委縮性の病気を持つ車いす利用者さんが、

「運転に気を付けてもらっているが、

発進の時や加速するときに、どうしても首から上にGがかかり、

身体に力が入らないので不安定になる。

そのため、車の移動はただ座っているだけでも、

とても疲れる」とこぼしていらっしゃいました。


このヘッドレストは、きっと、お役に立つと思います。


タイヤ、ヘッドレスト。

どちらも、ご利用者さんの安全には欠かせないものです。

助成に感謝し、大切に使わせていただきます。








[ 2022/10/30 14:39 ] 助成・寄贈 | TB(0) | CM(0)

FMやまとに出演

9月27日(火)、午前9時30分頃からケアびーくるのメンバーが

FMやまと

『やまもり☆ホッとスクランブル』に出演しました。

奥平さん 我妻さん

これは、大和市社会福祉協議会の赤い羽根共同募金が、

今年も10月1日からスタートすることを受けて、

ケアびーくるの共同募金活動を中心に活動紹介をしたものです。

共同募金活動への協力や、いただいている助成金の使い道など、

短い時間で幅広い内容が”電波”にのりました。

MCの方の「良い活動もマンパワーが欠かせませんね」と、

メンバー募集のアピールにも、好意的にフォローしてくださったのがうれしかったです。
           
[ 2022/09/30 08:22 ] 出来事 | TB(0) | CM(0)

メンバーへのお誘いと運転講習

毎日、うだるような暑さが続いています。

コロナの感染拡大も気になるところですが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

さて、1998年にケアびーくるを立ち上げて、
来年には四半世紀が経とうとしています。

一般企業とは違って営利目的ではない、
助け合いの市民活動ですので、
雇用の場としてのメンバー募集が難しいため、
世代交代が一番の課題となっています。


運転メンバーの自然増を待っていては、継続は危うくなります。

そこで、常時メンバー募集を呼びかけています。

是非ご一緒に、この活動をしてみませんか?
ご関心のある方は、是非お電話ください。 
⇒046‐274‐8288

また、私たちの福祉有償運送の運転メンバーになっていただくには、
国が指定する運転講習を受ける必要があります。

その運転講習が大和市内の地域医療センターで行われます。

大和市内にお住まいの方は、近くで受講できるチャンスです。


7月1日の、やまと広報にもご案内を掲載していただきました。

ブログ用写真

関心がある方は、是非、かながわ福祉移動サービスネットワーク、
または、ケアびーくるにお尋ねください。
[ 2022/07/31 21:58 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)